で、よく考えてみるとボクはニンテンドーDSのようなポータブルゲーム機は持ったことがないないものの、今ではかなりたくさんの暇つぶしアイテムをを持ち歩いていることに気がついた。携帯でゲーム、iPodでゲームと動画、電子辞書で単語帳を作る、そもそもパソコン自体、そして文庫と新書を各一冊。とても一日出歩いただけでは消費しきれない(笑
家で音楽を聴くときは、iTunesで聴いたものをmixi music, LastFM, otologに送信しているのでもうほとんどそのログを増やすために聴いている状態になっている。聴きたい曲を聴くというよりも再生回数の少ないものからまんべんなく聴くほうが重視されている。まさに音楽に踊らせてる感じですな。しかも、だからこそ外では語学のCDをiPodで聴くことが多かったんだけど、最近ではiPodで聴いたものまでmixiやLastFMに送信できるようになってしまっている。これでは24時間音楽に追い立てられる生活だ。ボクがゆっくり音楽を聴けるようになるのはいつの日なんでしょうか。
ところで今さらながらMacBookには光デジタルオーディオの入出力ポートが付いていることに気がついたので、さくらやで光ケーブルを買ってきてデジタルラインで出力してコンポで聴いてみるようにしました。正直まったくアナログとの違いわからんね(笑 俺が128kbpsのAACという低解像度でエンコードしてるからだろうけど。ただでさえ音楽の量に躍らされてるのに解像度にまで躍らされてたまるか。(むしろ量より質を重視すべきなのか?) ちなみに、初めてMDデッキを買ったときから持っていた10年物の光ケーブルは両方が角形で、MacBookはミニプラグだから使えなかった。これが使えたら珍しく俺の物持ちのよさが効力を発揮できたのに。
![XI [sai] PS one Books](http://ec2.images-amazon.com/images/P/B00005QXGX.09._SCMZZZZZZZ_V1057224827_.jpg)
XI [sai] PS one Books
No comments:
Post a Comment